News– tag –
-
ロックオペラ「First Anthem」の衣装デザイン-Part1
私が得意とする世界観のミュージカルということもあり、素材の質感や装飾、ディティールに可能な限りこだわった。左のデザイン画にはない衣装も合わせると、60体近い数の衣装を製作することとなるのだが、私自身がプランナーの仕事を担い、私が代表を務... -
ロックオペラ「First Anthem」の衣装デザイン
約7月上旬頃に、演出の宇治川氏より衣装プランのオファーをいただき、プランに半月、材料の調達をしながら、製作に取り掛かったのは実質8月中頃という非常にタイトなスケジュールの中、60体近い衣装を手がけることになり、間に合うかどうかいや、絶対に... -
レモンさんの衣装プロデュースさせていただきました!
ご縁あって、レモンさんこと山本シュウさんの出版書籍第三弾【小学館】『オバちゃんオジさんがキレやすいのは 昭和のICチップのせいだから〜 レモンさん流怒りのコントロール』に合わせて衣装プロデュース&製作させていただきました。 一足先に読ませてい... -
川口市文化祭 二胡の祭典「杜子春」コラボレーション公演
生のニ胡の音色をバックに演じる舞台「杜子春」が照明も装置も普段の公演のようにこだわってつくられない中繰り広げられた。 『杜子春』(とししゅん)とは、1920年(大正9年)に雑誌『赤い鳥』にて発表された芥川龍之介の短編小説。 出典: フリー百科事典... -
文学座こどもげき「こんにちはおにさん」in豊岡演劇祭
文学座こどもげき「こんにちはおにさん」が豊岡演劇祭で公演 ※掲載写真は2022年のもの ツノや尻尾等キャラクターの象徴とされる衣装を担当させていただいております。去年は文学座のアトリエで行われた「こんにちはおにさん」が、今回は私の居住地兵庫県で... -
舞台「新・明暗」衣装合わせ
昨日、東京・上板橋駅拠点の稽古場「スタジオしゃれこうべ」にて、舞台「新・明暗」の衣装合わせを行いました。久々の稽古場に向かう道中の池袋駅でちょっとびっくり。池袋から最寄りの上板橋駅まで準急で一駅になってるやん!稽古場にも通いやすくなり、... -
母校の専門学校で講義を行いました
かれこれ卒業して30年経ちますが、母校上田安子服飾専門学校にて、舞台衣装についての特別講義をさせて頂きました。5年程前に舞台衣装専攻コースができ、現在3年生40名、2年生30名の学生が在籍しているそうです。2.5次元等の舞台衣装に携わりたい人、... -
文学座こどもげき「こんにちはおにさん」衣装協力
文学座なつやすみこどもフェスィバル2022の演目「こんにちはおにさん」の衣装協力させて頂きました。キャラクターそれぞれの象徴的な部位をつくっています。 今回の製作物 おにさんの角 角(つの)をアップで見ることはないと思います(笑)今回のおにさん... -
大エルミタージュ美術館展in神戸もうすぐ閉幕
読売テレビ開局60周年記念・兵庫県政150周年記念事業でもある、ロシアのエルミタージュ美術館の名品を集めた展覧会「大エルミタージュ美術館展」が開催されてます。 18世紀後半にロシア帝国を統治した女帝エカテリーナ2世の載冠式を描いた肖像画『戴... -
24時間テレビ大阪メイン会場で展示されます
大エルミタージュ美術館展神戸会場にて、ウィギリウス・エリクセン《戴冠式のローブを着たエカテリーナ2世の肖像》をイメージしたドレスが、エントランスに設置されます。こちらのドレスを今回製作させていただきました。 公開前ですが、24時間テレビ大阪...
12